ラベル 雑談 研究 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 雑談 研究 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014/01/16

サーバ管理のよい方法とは?

物理サーバやら仮想サーバやらSW(L3、L2)やらで今年度は20台ほど導入したので、
サーバちゃんたちがきちんと動いているのか把握するため、1)syslogサーバ、2)snmpエージェント
を立ててみたわけですが、
結局のところサーバにログインしたりブラウザで見なければ状況がわからないことに改めて気付いた新年です。

スマホも持っているし、リアルタイムに監視するためにはメールで見る必要があるのかなと思っています。
以前、設定ミスで1日10万通というメールを送信してしまったことを考えると、
メールサーバを改めて立てたほうがよいのかなと思っているのですが、
巷ではどんな方法が用いられているのでしょうね。。。


昔の方法しか思い浮かばず、自分の首をドンドン絞めていってます。。。

2013/09/24

issac2014のWEBサイトを公開

数式処理の国際研究集会であるISSAC2014のWEBサイトの公開しました。
http://www.issac-symposium.org/2014/

2014年の7月に神戸大学にて開催されます。


私個人はWEBサイトの管理ということで役職を与えれております。
(ということで、「公開しました」という日本語になっています)

著名な外国人研究者が多くいらっしゃいますので、
ぜひご参加ください。
※ そのうち、General Chairから正式な連絡があるかと思いますが・・・

2013/08/21

数学テストより

ひょんなことから、数学テストの度数分布表の問題の個所に置いて、
  平均、中央値、最頻値
の出し方を教えてというお願いがありました。

 

ちなみにWEBにも似た問題、および解説(わかりずらい、嘘)があります。
  1. 何もわかっていない人の解説:http://okwave.jp/qa/q5271578.html
    (何の説明にもなっていない) 
  2.  嘘の解説:
    http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5271578.html

    階数幅に関して記述が必要。
  3. 普通の人は意味不明
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1214126522
小学校?中学校の先生への解説らしいので、
数学的に厳密に書くことはやめ簡単に解説してみました。
(数学専門とすると、相当まずい説明ですが要点は得ています)

参考までにどうぞGoogg