2016/09/27

windows 10でNASにアクセスできない。

「windows 10でNASにアクセスできない」というトラブルを数日前より受けています。
Windows 7のときもあったようなのですが、updateの際にsamba系のアップデートで資格認証がうまくできなくなっているようです。。。。

一つ一つ対応するのも面倒なので、
ここに解決策を示しておきます。

何か追加などあれば、コメントいただければと思います。

対応策ですが、次になります。

  1. ウィンドウズキー(■4つ)+xを押し、「コントロールパネル」を起動

  2. 「ユーザーアカウント」をクリックし、「資格情報の管理(左側)」をクリック
  3.  Windows資格情報」をクリックしたのち、「Windows資格情報の追加」をクリック
  4.  しかるべき情報を入力すると、アクセスできるようになります。

2016/09/24

チューター初参加

自分は一応、医学部の教員であるため学生教育のデューティもあり、今回初めてチ授業のューターなるものを担当しました。

今回+次回+次々回の担当
  • ある患者のシナリオが用意されていて、それを学生に示しつつ講義の理解を深めていくというもの。私の役目は助言や話を円滑に進めるというもの。
医療のことはわからんよ、ということは伝えておりましたがデューティなので、頑張ってきました。

細かいことは書けませんが、数学という分野は改めて異質だなと感じた次第です。
  • 他の科目は、複数でディスカッションで話を進めていく。みんなで答えを導き出す。
  • 数学は、複数でディスカッションをする(攻撃される)が結局は自分で答えを出すしかない。出せないとぼこぼこにされる。。。。
答えが1つしかないとか(数学に限る?)、答えがないとかそういうことではなく、
わからないとき、進まないときに助言をするというシステムは数学にはないので戸惑う次第です。。。
少なくとも、自分の場合(数学)はわからない・話が進まない場合には自分でどうにかしろというスパルタだったので。。。。

結局、言いたいことは誘導ということがあまり得意ではないのです。。。


数学を専門にしていると、特に思うことですが
「誘導する」ということはそれなり(かなり)内容を理解していて初めてできること、と個人的には思うわけです。なのに、素人が医学部の学生に助言(?)ということで、学生さんには申し訳ない感じです(まだ若い学年なので、それなりに助言はできましたが。。。)


あと2回あるようです。。。。
頑張れるかしら。。。。

2016/09/07

東北大学大学院ゼミ:遠隔てんかん症例検討に参加

東北大学よりお誘いがあったので、遠隔で大学院のゼミに参加させていただきました。

立ち上げの時に少しばかりお手伝いさせていただいたのですが、紹介のスライドでその時のお礼ということで、名前を入れていただきました。実際には組織名でしたが。

内容はてんかんに関するレクチャーで、遠隔でも色々なことができるものと感心しながら受講させていただきました。

筑波大学とそうなれはと思いますが、技術者か育たないのでもう少し時間がかかりそうです。

2016/07/14

active directory構築について

認証についてはあまり詳しくないので、ちょっと調べてみたが
Linuxでもactive directory構築できるようだ。
Windows Serverも買ったので、Windows Serverで組む予定ではいるが、
Linux+samba4とWindows Serverの差も知識として調べておく必要がありそうだ。。。。。


sambaにはあまり興味がなく、 samba3の知識で止まっていた。
少し勉強しなければ。。

2016/07/08

ネットワーク構築:その1

機器が届いてきたので、本日はネットワークの構築(前段階)を行いました。




写真の機器は、Yamaha RTX1210(ルータ)とYamaha SWX2200-8PoE(L2SW)です。
なぜPoEのスイッチかというとこの下にYamaha WXL302という無線LAN機器をPoE給電で設置するためです。

写真は
  • Lan2, Lan3をGWとしてインターネットに出る設定
  • Lan1(Lan/8)はvlan_idを振って、L2SWでしかるべき設定を流す感じ。
  • Lan1(Lan1/1)は設定のためのケーブル
です。これらにUTM(FortiNet社 Fortigate 60G)を追加してネットワーク機器たちがそろいます。

2016/07/01

ネットワーク(案)

久々に記事をあげたら、アクセスが結構あったので
気をよくして本日2回目の更新。

ネットワークは次のように組む予定。


まあ、結構しっかり構築する予定。

結構時間がかかりそうね。。。。

来週よりシステム構築

とある研修事業(http://www.hosp.tsukuba.ac.jp/kango_tokutei/)を始めるにあたり、システムを構築しなくてはいけなくなりました(ホームページも外注する予算もないので、私のやっつけ仕事です)。
モノが来週から届くらしいので、本日よりドキュメント書きです。

ネット上にドキュメントを載せるなという話もあると思いますが(それも業務中に書くなんて)、
ここが一番保存状況がよさそうなので、ここに書ける範囲(IPを除いた情報)で残したく思います。

ちなみにする作業は
  1. ネットワークの構築(VLAN運用)
    1. ルータの設定
    2. UTMの設定
  2. e-learningシステムの構築
    1. windows serverの設定
      1. ADの構築
    2. Linux serverの構築
      1. LAMP
      2. syslog
      3. mail (postfix)
    3. moodleの設定
      1. AD連携
    4. おまけ:全学認証システムとの連携
    5. おまけ:成績管理システムの構築
お金がないので、外注せず自分で組みます。。。

ここでは苦労話を載せれればと思っています。。。。

2016/01/19

申請書書き

新年早々、予算の申請書を書いております。。。

もともと文章を書くのは苦手でして、苦戦をしております。
申請額がかなり多いので、相当数の量を細かく書かなければいけません。。
(金額的には科研費・基盤A以上)

連携研究者のお願いがあったりするので、
申し込みの数週間前には書類を作成させて
お願いをしてみてという感じです。


少し、ハッタリも入れつつという感じで、
通るかは知りませんがとりあえず頑張ってみます。。。


昇格していろいろな書類を出せるようになって
充実はしていますが、研究ということではあまりきちんとしてないなぁ。。。

 

※ すっかりショートスリーパの生活になってしまった。

2016/01/18

もう時効なのでよいでしょう。

もう時効?なので、こちらに公開。
(担当者もありがとうも何もなく、連絡を打ち切ったので良いでしょう)

5,6年前、よくわからないが「シルチルミシル」という番組から
こんなことをしたいんだけど、という不思議な連絡があった。
(実際に試す前に、計算してほしかったようである。)
  1. 三角コーン(カラーコーン:ポリエチレン)を積み上げるとどれくらいの高さまで積み上げることができるのか?
  2. 三角コーン(カラーコーン:ポリエチレン)をいくつ積み上げると100mになるのか。


数学屋さんに聞くには、ちょっと違う感じの問題(特に1)。
番組的には、2で目測を立てて、ということだったようである。

2については実際に計算すると、5000本くらい必要で
この時点で企画はとん挫したようである。

その後、ポリエチレンの強度を調べて割れるのかどうかも計算していたが
きれいに積むと割れないことも分かった(計算が正しいか疑問)。


せっかく、作った資料が世の中に出ないのも悲しいので、
公開してみます。。。

良ければ見てみてください。

https://hosp.md.tsukuba.ac.jp/~sanuki/color_cone.pdf

2016/01/06

新年明けましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いいたします。

4日から仕事が始まっていますが、
phpのコード書きしかしていません。。。
(+書類書きも)

今年はクリエイティブなことを少しでも多くしたいものです。。。