2010/11/29

「いじめっ子」と「いじめられっ子」?

特定できないように目を隠しています。
(見る人見れば分かりますが)


ちなみに「いじめられっ子」?は私の修士・博士の指導教官。。。

2010/11/28

周辺機器の調子が悪い。。。

先ほどつぶやいたが、ディスプレイチェンジャーの調子が悪い。
(いじったら直りましたが。。。)

ディスプレイを複数並べるのは好きじゃないので、
1つで見れるようにとしているが、
チェンジャーがダメになるとすべてのPCがダメ。。。。


4つまでPCをくっつけれるので、なかなか使い勝手がよいのです。
現在2台で来週はもう1台64bit機が追加されるので、
壊れてもらっては困るのです。。。




また、先ほどノートPCがブルースクリーンになってしまい、
突然再起動。。。
書いていた原稿×2、プレゼン資料が飛びました。。。。
(オートセーブで難を逃れていますが。。。)
すべて内容が違うので飛ばれると元に戻すのが大変。。。。
  • 原稿(ソフトウェア開発+ネットワーク)
  • 原稿(デジタル教科書)
  • プレゼン資料(数式処理)


今日はロクなことがない(T_T)

2010/11/26

なかなかの誘導。。。

数日、修士の学生が修論について相談に乗っていた。

と言っても聞かれたら、
思ったことを言って、
それを試して、
それを考えてもらって、
また、聞かれたら。。。。。

という感じで、私は単にコメントするだけ?
(コメントをする時点で、方法を示しているような気もするが、よしとする)


計5回くらいで多分、望んでいるであろう結果までたどり着いた感じです。

下の写真は、相談に乗った際の板書。
(鮮明に映すと、何をしたかわかっちゃうので雰囲気だけ)

本人は、計算もしたし、いろいろ思考錯誤もしたみたいなので
私としても、なかなかの誘導だったのでは?と
誰も褒めてくれないので自分で自分を褒めています。。。

来週は京都。

仕事が増えていく一方で、研究集会なんて出ていていいのか?と感じておりますが、
水曜より京都です。
(珍しく準備は本日で終わる予定)

今年3回目なので、もうお腹いっぱいですが、
せっかく行くので観光もしたい。。。

さて、どこ行きましょう。。。。

下手すると、食って勉強して食って食って。。。になってしまうので、
少しはアクティブに動きたいところです。

お勧めはどこなんでしょうねぇ。。。

2010/11/24

夜中より作業

昔に比べて早起きというのが辛くなった。

きっと疲れがとれないから、
「寝て(熟睡して)しまったら起きれない」
という勝手な仮定の下、
「じゃあ、朝早く作業するには」
と考えたところ、
  • 22時過ぎに仮眠して、
  • 1時頃起きて、
  • 5時くらいまで作業して、
  • 再度仮眠し、
  • 7時頃起きて、
  • 8時過ぎに出かける。
 というのが自分のリズムに合っている気がする。
(5~6時間の睡眠は確保できている)

土曜の半日睡眠にあてないと、体が持たないことがわかったが
今まで以上に勉強に時間をさけるので、なかなかいい。


働いている人は、私と同様?に研究に時間をさけていないと思うのだが、どのように時間を作っているのでしょう。。。。
きっと、無茶などせずに時間は作れるはずなのだが。。。。
(私がバカなので時間が単に必要という話もあるが)

2010/11/22

明日はまた休み

明日は勤労感謝の日らしくお休みです。

ということで、本日は日曜・真夜中より勉強開始。
月曜18時に猛烈な眠気に襲われていることを除けば、
頭も冴えているし有意義な一日でした。。。

職場の人曰く、顔色は悪いらしい
(本人は元気ですが)

昔は見た目に出なかったのですが、
もう年ですかね。。。

人間、年はとりたくないものです。


明日は休みなので、本日も夜中まで頑張りましょう。。。。

2010/11/15

PCの選び方

科研の分担者で研究費を少々いただいたので、
5年ほど使っている計算用PCを交換しようと
現在PCを選定中。

現在のスペック
  • CPU:Pentium D (3.0GHz)
  • メモリ:3GB (DDR-2)
  • グラフィックボード:わからない
  • OS:VineLinux 5 (32bit)
考えているのは、次のようなもの
  • CPU:Core-i7 870 (2.93 -> 3.6GHz(オーバークロック時))
  • メモリ:8GB (DDR-3 2GB ×4枚)
  • グラフィックボード:GeForce GTS250
  • OS:VineLinux 5 (64bit) or CentOS (64bit)
最近はタイミングデータをシビアにとることはしていないが
とる際には、

オーバークロックの扱いはどうするのだろうか?
調べていないので、いまいちだが、
  1. オーバークロックをコントロールするため、
    1. Biosでoffにしてから、データをとる(一番妥当)
    2. 常にマックスの力を出すように、kernelをコンパイル?
    3. cpuをcpufreq/cpuspeedでコントロール?
  2. 馬鹿正直にcore-i7を使ったデータよ書き、とオーバークロックのことに触れない。
  3. 何も触れない。
といろいろ考えられるが、通常の論文はなんて書いているのかしら?
(2か月ほど、他人の論文読んでいないので浦島太郎状態)

Pentium Dのときは、片方のCPUは使っていないよと、きちんと書いたが、
皆さんはなんて書いているのかしら?

少しリサーチが必要そうです。。。。

アフター?

しばらく片付けるのを忘れていましたが
なんとなく片付けました。
まぁ、ほんの少しですが。。。

部屋の様子が分かってしまいますが、
何もない部屋なので問題ないでしょう。

2010/11/12

赤ペン先生、とりあえず終了

添削を頼まれていた原稿を完全に忘れており、
学生に催促されました。

ごめんなさいm(__)m

数時間かけてマッハで添削。
(急ぎなので、完全に私の文章にしてしまいました)

添削したものを渡す時、
「来週、実際に授業をします」と恐ろしいことを言っていました。
大丈夫かなぁ。。。。

2010/11/08

明日は文科省

午前中は文科省。

一生縁のない場所と思っていましたが、今年2回目。
電車で行くのは初めてなので、迷わないようにしなければ。

さて、早起きして行ってきます。


しかし、夕方からは大学にて約束があるので戻ってきます。
(すぐ終わるとか言ってましたがどうでしょうか?)
お菓子くらい用意して、待っていましょう。

2010/11/06

学内の景色

散歩中、なんとなく撮ってみました(携帯)。

天気が良く、他にも沢山歩いている人がいました。


数名知っている人に会いましたが、修論を最中らしく病んでました。
天気がいいから、みなさん「晴れやか」ってわけにもいかないようです。

自分より病んでいる人をみると、ちょっと嬉しくなります。

ちょっと嬉しくなったところで、勉強再開です。

2010/11/05

SNC2011

SNC2011が、ISSAC2011?FCRC2011?のサテライトとして開催ですね。

 http://www.cargo.wlu.ca/SNC2011/index.html

いつも通り、ISSACのAcceptanceの後に〆切が設定されるはずなので、
とりあえずISSACに出さないと。

通れば、アメリカでゆっくり学会三昧です。。。。
通ればね。。。



頑張ろう。

latex-beamerのインストールの方法

インストール方法をよく聞かれるので、
メモとしてここ(and wiki)に残します。

前提:LaTeXはインストール済み

作業1:
sourceforgeから必要なものをダウンロードします。

http://sourceforge.net/projects/latex-beamer/files/
  • latex-beamer-xxx.tar.gz 
  • pgf-xxx.tar.gz
  • xcolor-xxx.tar.gz
作業2:
TeXをインストールした場所によるが、
/usr/local/tex/share/texml/tex/platex/
以下にbeamerというフォルダを作成(どこでもよいのだが、なんとなくここが好き)
※ windowsユーザであれば、\C\tex\share\texml\tex\platexのはず。

作業3:
今つくったbeamerフォルダに、

  • latex-beamer-xxx.tar.gz 
  • pgf-xxx.tar.gz
  • xcolor-xxx.tar.gz
を解凍する。
  •  ****/beamer/latex-beamer/
  •  ****/beamer/pgf/
  •  ****/beamer/xcolor/

 という感じになるかと。

作業4:
TeXのファイル構成が変わったので、更新します。
  • windowsであれば、
    1. コマンドプロンプトを開き、
    2. mktexlsr とタイプ
  • linux, Macであれば
    1. ターミナルを開き、
    2. ルートになり
      # mktexlsr  を実行。

      Linuxのディストリビューション次第で、またはMacでは
      $ sudo mktexlsr
これでbeamer classを使うことができるはずです。


※ 使い方については、wikiを参照

2010/11/04

赤ペン先生多分終了

本日は朝3時から添削開始。。。。
終わったのは昼過ぎでした(昼食はさむ)。

「もう見ないくてもいいよね?」と伝えてはいるので、きっと最後でしょう。

卒論の〆切は12月頭のようです。
これからデータも取らないといけないらしく大変みたい。

それから卒論まとめて、卒業発表もある。。。
大変ですね(繰り返し)。


ちなみに私の学科(大学)では、私の前の代まで卒業研究も任意、と素敵なカリキュラム。
(3年で単位はとれちゃうので、4年は何もしない人多数)
私の代から卒業研究は任意だけど(変わらず)、単位を認定するには卒業発表をするシステムに移行(今は、卒業研究を必須単位としているみたい)。

まぁ、発表をしないといけないシステムに私の代からなったわけです。
セミナーきちんとやっている人にとっては発表するだけで、たいした行事ではなかった。


卒論大変ねぇ

と口では言っておきながら苦労した記憶もないので完全に人ごと。
(その分、修論で苦労しました)
私が「大変ねぇ」と いうのはいけないこととわかっていますが、言っちゃうのです。


卒業発表について私の場合、発表の2週間は全身麻酔で手術。
その後利き手が1カ月半使えなかったので、
キーボードをタイプするのに苦労した思い出しかない。

数理研プログラム公開(数式処理分野)

本日、公開されました(Computer Algebra-Design of Algorithms, Implementations and Applications)。
http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~kyodo/Program2010/Takeshima_program.pdf

初日です(やりました)。
当然ですが、近似代数セッションから外れました。

外れたの始めてで、ちょっと新鮮(^_^)

今年は30分の発表なので、いっぱい準備する必要なし。
ちょっとマニアックな話なので、導入に時間をかけよう。。。。

(いつものことですが重箱の隅をつっついたような研究テーマ)



 
プログラムを見ていつも思いますが、いつまでたっても若手
下が育ちづらい分野なんでしょうかね。。。

数値計算はいっぱい育つのに、数式処理はちょびっこ。
さびしいです。。。

2010/11/02

2010.11月の予定

今月は忙しくないと自分に言い聞かせております。

言い聞かせた結果、PSPを買ってしまったので、
PSPの合間に勉強勉強の合間にPSPを楽しんでおります。

今月は今急ぎというものはありませんが、
月末に〆切があるので今から頑張る必要があります。。。
  • (常時)添削
  • 30日:原稿締め切り(数学教育)
  • 12月1日-3日:研究集会@京都大・RIMS
  • 12月3日:原稿締め切り(数学教育@京都大・RIMS)
という感じです。

いつもに比べると多忙のような気がしますが、
やっぱり今月は緩いですね。

まだまだ赤ペン先生

いつまでもやっています、赤ペン先生
キリがないので、

今回で最後

と無駄に気合いを入れてみました。

いつもはファイルを編集していますが、
このやり方、いつまでもダラダラしてしまうので、
紙に記入してあとで自分でね、ということにしました。
あまり鮮明に映せないので、雰囲気だけ感じてください。
(実は裏面にもコメントはあります。。。。)

自分がやられたように、他にもやってやりました。



うちの指導教官に「私が添削しています」と伝えたら、

ははは

と笑われました。。。
そんな私が添削しております。。。