2010/06/30

今度は部屋の中で。

学内のとある場所に勝手に朝顔を植えていたら、
雑草と共に刈られちゃったので、

今度は部屋で栽培

することにしました。



鉢もなかったので、とりあえずはコップで。

雑に種を蒔いたので、土もかかっていないやつもありますが、
とりあえずは発芽いたしました。

2010/06/26

本日2つ目。

7月に京都に行きますが、
8月にも京都に行くことになりそうです。。。。当然、学会(T_T)

12月にも京都に行く予定なので(もちろん、学会)
1年に何回京都にいくんだ!という話になりますが、
業績のためには仕方がありません。。。。。


学会ばかりで、その為の準備で月日がつぶれます。。。
参りました(T_T)

なんでかなぁ。

Excelがおかしくなったから、対処法を教えて。

という不思議電話がやってくる(高校の同級生)。


当然オペレータでないので対応できないため、
もう一度うち直せばとコメントしておきました。


本人も「やっぱり(T_T)」と言ってましたが、
私はSEじゃないですよ。。。。。困った方でした。

2010/06/22

お酒を飲んでも。。。

あまり眠れない。

昔からだけどね。

まぁ、眠れないときは大人しく勉強ですね。。。


さすがに3時に酒を飲んでも仕方ない。

でも、おなか減りました。

2010/06/21

暑くなったせいか

お酒の飲む量が増えた。

でも、あまり夜に眠くならず昼間眠くなる。

そのためお酒と同じ数のリポビタンを飲んでいるかも。


ちょっぴり悪循環(T_T)

2010/06/16

本の紹介:ルート君と数楽散歩

私の大学時代の指導教員から本が送られてきました。

ルート君と数楽散歩(本瀬香、弘前大学出版会)
http://www.hirosaki-u.ac.jp/hupress/shoseki/077.html

webを見てもらえば分かります(?)が、内容は
「作図」
「算術幾何平均」
「平方剰余」
についてです。Gaussの仕事に基づきながら議論が展開されています。。。。
(分からない人は読み飛ばしてね)

「作図」については、作図可能性について(ある意味、先生のお決まりの内容)、
算術幾何平均については、いろいろ論文を送ったり若干計算を手伝ったりしたので、
地味に内容は知っている、
「平方剰余」については、セミナーで嫌ってほど計算したので読まなくてもわかる、

ということで眺めるくらいで、内容の細かいところまで分かってしまうが、
まぁ本ができたので、再度細かく勉強してみようかと思います。



後は大学院時代の指導教員の本がでることを待つだけですが、
御飯を食べながら話した感じだと、まだしばらくないですね。。。。

2010/06/15

名古屋:おしまい。

観光しなかったので、これといって報告はありませんが
食べるものは食べたと思います。
  • 手羽先@山ちゃん
  • シロノワール@コメダコーヒー
  • 味噌見込みうどん
思ったことですが、味の濃いのが好きな地域だなぁと。
北海道、東北で過ごしたことのある私にはGoodでしたが、
関西出身の人にはちょっと辛かったようです。。。。。

以下は味噌煮込みうどん。
名物ということで暑いのに、暑いものを食べてみました。

2010/06/11

名古屋:初日

名古屋だからそこまで人が多くないだろうと思っていましたが。。。

甘かったです(T_T)

滅茶苦茶、人がいて気持ち悪くなりました。。。。
とほほ。


そんでもって、
駅で軽く迷子になり、
大学校内っでも迷子になり。。。

完全にダメ人間であることを再認識した一日でした。。。。


明日は発表ですが、資料をこれから見直して練ることにしましょう。。。。
はぁ。。

2010/06/10

明日から名古屋。

学会のため、明日から名古屋です。

いつものことですが、出発前にまだ資料作りです。
(アルバイトに軽く心配されました。。。。)

まぁ、どうにかなるでしょう。

初・名古屋なので観光をしようと思っておりますが、
名古屋城以外みるところってあるのかしら?

べびふりゃーを食べて帰ってきました、という報告だけはしないよう
何か考えようと思いますが、まずは準備です。


さて、ガンバろ。。。。

2010/06/08

朝顔:その後

雑草と共に刈られました(T_T)


後日、植え直します。。。

2010/06/04

第44回造本装幀コンクール

タイトルのようなコンクールがあるようです。
(主催:日本書籍出版協会と日本印刷産業連合会)



内容は、
  • 造本目的と実用性との調和がとれており、美しく、かつ本としての機能を発揮しているもの。
  •  編集技術ならびに表紙、カバー、本文デザインが創造性に富み、将来に示唆を与えると認められるもの。
  •  印刷・製本技術がとくに優れているもの。
  •  材料の選択がとくに優れているもの。
と、出版社や印刷会社が中心のコンクールのようです。
 http://www.jpic.or.jp/44th_zouhon.pdf

このたび、「曲線の事典」ですが、
日本書籍出版協会理事長賞 (自然科学書部門)
  (第44回造本装幀コンクール)
を受賞したようです。

デザインも関係するようなので、TeXのスタイルファイル書きおよび編集をした
私も少しは貢献したかなぁ、という感じです。

あまりにもなじみがない賞ですが、もらえるものはもらっておきます。


あとは、これを履歴の「受賞」欄に書けるかどうかですが。。。
どうなんでしょう。。。。