2009/03/31

もうすぐ新年度

何とか、1年間乗り切りました・・・

たくさんの人に助けてもらいました・・・ホントにありがとう。
(落ち着いたらメールでも出そう)

でも、助けてくれた人たちは別の職場に・・・


4月からどうしよう・・・


なぜか、仕事が任されるようになってしまったし。
誰か助けてぇ(T_T)



さて、4月からは楽して生きることを考えよう。
一生懸命やっても疲れるだけだし。

自分のことをしたいなぁ。

2009/03/27

同業者にお願い・・・

進行中の研究の最終確認もこ込め、
同業者に

論文に使っているプログラムを送ってくれ

とお願いしたところ、快くくれたが、ほしいものでなかった。
(MATLABで書いたものをくれた)

Mapleで書いたものは危ないからと言っていたが、

論文中ではMapleを使ってデータを・・・

と思うわけです。
データそのものは信用できるので、これ以上考えないが・・・


ということで、これからMATLABコードをMapleコードに書きなおします(40行×20ページ)
(土日は完全に潰れます)

同業者にやっていることは、ばれないだろうが、
感づかれていると思うので、早めに書こうと思います。
(できたら公開しよう。向こうの許可が必要になるけど)

2009/03/26

眼鏡・・・

を掛けっぱで寝てしまいます。

お風呂以外は眼鏡族 (お風呂では裸族??)
相当お疲れのようで、睡眠を求める体なのですが・・・

3、4時間しか寝れない(T_T)

寝る体力もないみたい・・・

困りものです。


ということで勉強してみますが、勉強って大変ね。
大変なわりに眠くならないので、

・・・お酒かなぁ

下はいただきもの。一人でちびちびやる予定です。

2009/03/22

REDUCE:windowsで使ってみる。

Windowsで使ってみるためのメモです。

http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=248416&package_id=303329
に行き、Windows用をダウンロードしてきます。
(私の場合は、reduce-windows-20090226.zipでした)

こいつを解凍してやります。
すると、フォルダの中には、次のファイルがあるはずです。
ハチさんのファイルをクリックすると、REDECEが動きます。
次は、簡単な使い方などについて書ければと思います。

REDUCE:その1

数式処理システムのREDUCEに関することです。
(REDUCEだけでは、なかなか辿り着きません)

詳しくはここね。
http://www.uni-koeln.de/REDUCE/

http://reduce-algebra.sourceforge.net/ (とりあえずダウンロードしたい人向け)

Lispベースのアプリケーションで(Lispの説明はなしね)
この世界では、Maple,Mathematicaくらい有名。
最近フリーになったらしいので、触ってみたいと思っているのですが、

使ったよぉ

という報告が日本人からは見受けられない。

自分が人柱になって使ってもいいのだけど、
昔々にマニュアルが書かれちゃっているので、
ただのコンピュータオタクの報告にしかならない。

論文のデータをREDUCEでとってしまえばよいのだろうけど、
(中身はだいたい想像つくので)

ただのおバカさん

の気がするし。

REDUCEを導入したよ、なんてニュース誰か知らないかしら??
(ゴールデンウィークならできるのだけども・・・)

2009/03/20

神戸の思い出

学会での話もロクに聞かずに、仕事させられていました。
何を考えているのでしょう。

有給で参加した学会なのに。

時間ができても神戸をうろうろする時間もなかったので、
今回の思い出はラーメン食べてきたことだけです。
高いラーメン代です。

2009/03/16

発表終了。

発表が無事(?)終わりました。
(まあまあ質問も出て、盛り上がった感じです)

今年は資料を公開しないらしいので、
詳しい内容については述べません。
すぐに解析も終わるので、論文にしちゃいましょう。


神戸は暖かく、卒業式シーズンらしく、もう春を感じます。
桜はまだで残念ですが、せっかくなのでのんびりしてきます。

2009/03/15

退官講演(後)

不治の病だったようです・・・・
これから闘病生活のようで・・・


シャレのきついオジイチャンです・・・


これ以上、特に報告はありません。

2009/03/14

退官講演(前)

15時からの講演となっていますが、

先生は部屋の片づけをしています・・・

最後まで走りっぱなしですね・・・


私の方はいつでもOBが訪問してもいいように部屋を開放していますが・・・・
誰も来ない。
13時か14時くらいになればくるのでしょうか。。。

研究がありえないくらいうまくいっているので、
先生にこの喜びを伝えたいのですが・・・
RisaConf.で伝えることにしましょう。
(100次の多変数近似GCD計算に成功しました(計算量O(n^2)。
これまでは20次できればという感じです(自分の記録))

SNC2009で世界の度肝を抜かすことができそうです・・・
よかった。。。

英語さえきちんと書けば、間違いなく通るでしょう。

2009/03/13

明日は担当教官の退官講演です。

早いもので明日、担当教官の退官講演です。

弘前時代に博士課程を受けるにあたり年齢を聞いて、
5年勉強できると思い筑波大を受け・・・
(その当時はまだ若いと思っていたはず)

もう少し年を食って入れば、筑波大に入り博士号をとることはなく、
整数論を勉強し、今頃高校の教員でもやっていたはずで、
年齢だけでもいろいろ思い出します。
(弘前大時代の担当教官には、数式処理に移行しと整数論をやめることを残念がっていたことも)

筑波大で数式処理に転向したことも今となっては
間違っていなかったし、
数少ない近似代数の研究者の仲間入りもできたので、
自分としては満足しています。


いろいろ学生を取ったはずですが、

「近似代数をやりたい」といって入学したバカ者は私だけ

と先見の明があったのかなぁと勝手に思っています。
(ふつうは、計算機をいじりたい人 >>> 数式処理をしたい人なので)


明日は自分の関与した研究の話がでればと思いますが、
とりあえず退官講演を聴きにいこうと思います・・・・

2009/03/12

また・・・

しばらく中南米とメールのやり取りをする羽目になってしまいました。

なので、朝2時くらいからメールを書き書きしています・・・

退職していく人たちはニコニコしていますが、
残る方は引き継ぎや4月以降の仕事があって大変です・・・

3時半なのに、すでにメールが返ってきたりと・・・
相手方も私を眠らせてくれそうにありません。
次、メールが帰ってきたら

 midnight

だということを教えてあげようと思います。

無理だとわかっていますが、次の言葉で閉めようと思います。

 おやすみなさい・・・・

2009/03/08

合宿おわり。

館山の合宿ですが、
途中で離脱することになってしまいました・・・

月曜は仕事ってことね(-_-::)

晩御飯を食べてから、
先輩の車で一緒に帰ります。。。。


久しぶりに2日間、
数学の話?が聞けました。
それだけでもストレスが若干減った気がします(*^^*)


来週から神戸なので、今回は職場にお土産いらないでしょう・・・
(館山に行っていることは知っているので、怒られそうですが許してちょ☆)


下は、合宿所内の花。
春はもうそこ・・・・のはず。

2009/03/06

明日は館山。

予想以上の忙しさのため、全日の参加ができなくなってしまいましたが、
とりあえず明日から合宿です。

今年はマラソンはないので、
身軽な荷物で出かけようと思います。

館山は暖かいと思うので、
花でも見ながら勉強できればと思います。
とりあえず、明日また。

2009/03/04

Wolfram Mathematica 7 ???

最新のMathematicaが使えるようになったので、
お遊び半分で入れてみました。

Wolfram Mathematica 7

Wolfram?
なんでしょう、この増えたものは??

Wolframの製品であることは、十分承知しているのでいらないと思うのですが・・・
並列がデフォルト(4コアまで???)らしいので、
いろいろやってみたかったが・・・

Wolframというものが気になったので、今日は使う気になりません。
またの機会に、レポートします。

2009/03/02

Risa/Asir Conference 2009:プログラム

3月16-18日に開催されるRisa/Asir Conference 2009のプログラムが出ていました。

プログラム

いつもどおり、近似代数の話をしてきて少し浮いてきます・・・・

数学の発表、久しぶりなのでちょっぴり緊張です。

2009/03/01

cabri 2d plug-inとの奮闘記:その2

少し頑張ったら、簡単にできました。

まず、Developerなるタブがあり・・・ということなのだがない
そこで、
1.左上のマイクロソフトのマークをクリックして、
  「powerpointのオプション」をクリック。
2.「基本設定」というところに、
  「開発」タブをリボンに表示する、いう項目があるのでこれにチェックを入れる。
  すると、上に「開発」が出てきます。
つぎに、cabriのマニュアルによると、トンカチのマークをクリックせよ、とのことなので、
「コントロールの選択」をクリックする。

ここで、Cabriを選択する。
すると、Powerpointの画面上にcabriのマークが出てくる(はずです)
その「cabriのマーク」で右クリックして、
cabriのオブジェクト->importを選択
 ファイルは何ときかれるので、*.figを選んであげます。
そしてそれを確定するために、
cabriのオブジェクト->Manipulate,を選択 

これで、powerpoint上でcabriを動かすことができます。
 

cabri 2d plug-inとの奮闘記:その1

cabriファイルをplug-inを使うと、PowerPointとかに貼り付けることができるらしい。

とりあえず、次のページからplug-inやらマニュアルやらを発見することができた。
http://www.cabri.com/download-cabri-2-plus.html

とりあえず、該当部分を読みます



でもpowerpointに貼り付けることができない・・・

もう少し戦う必要がありそうです。
わかり次第、報告します。

bloggerでのアクセスカウンタの設置

次のサイトが分かりやすくていいです。

http://copype.blogspot.com/2007/12/blog-post_13.html

では。

ブログの移動

Gmailさんのお世話にずいぶんとなっているので、
blogの方もgoogleさんのお世話になることにしました。

これまでのものは
 sanuki's room --- 排水溝 ---
で確認できますが、ブックマークの変更などよろしくお願いします。