2016/09/27

windows 10でNASにアクセスできない。

「windows 10でNASにアクセスできない」というトラブルを数日前より受けています。
Windows 7のときもあったようなのですが、updateの際にsamba系のアップデートで資格認証がうまくできなくなっているようです。。。。

一つ一つ対応するのも面倒なので、
ここに解決策を示しておきます。

何か追加などあれば、コメントいただければと思います。

対応策ですが、次になります。

  1. ウィンドウズキー(■4つ)+xを押し、「コントロールパネル」を起動

  2. 「ユーザーアカウント」をクリックし、「資格情報の管理(左側)」をクリック
  3.  Windows資格情報」をクリックしたのち、「Windows資格情報の追加」をクリック
  4.  しかるべき情報を入力すると、アクセスできるようになります。

2016/09/24

チューター初参加

自分は一応、医学部の教員であるため学生教育のデューティもあり、今回初めてチ授業のューターなるものを担当しました。

今回+次回+次々回の担当
  • ある患者のシナリオが用意されていて、それを学生に示しつつ講義の理解を深めていくというもの。私の役目は助言や話を円滑に進めるというもの。
医療のことはわからんよ、ということは伝えておりましたがデューティなので、頑張ってきました。

細かいことは書けませんが、数学という分野は改めて異質だなと感じた次第です。
  • 他の科目は、複数でディスカッションで話を進めていく。みんなで答えを導き出す。
  • 数学は、複数でディスカッションをする(攻撃される)が結局は自分で答えを出すしかない。出せないとぼこぼこにされる。。。。
答えが1つしかないとか(数学に限る?)、答えがないとかそういうことではなく、
わからないとき、進まないときに助言をするというシステムは数学にはないので戸惑う次第です。。。
少なくとも、自分の場合(数学)はわからない・話が進まない場合には自分でどうにかしろというスパルタだったので。。。。

結局、言いたいことは誘導ということがあまり得意ではないのです。。。


数学を専門にしていると、特に思うことですが
「誘導する」ということはそれなり(かなり)内容を理解していて初めてできること、と個人的には思うわけです。なのに、素人が医学部の学生に助言(?)ということで、学生さんには申し訳ない感じです(まだ若い学年なので、それなりに助言はできましたが。。。)


あと2回あるようです。。。。
頑張れるかしら。。。。

2016/09/07

東北大学大学院ゼミ:遠隔てんかん症例検討に参加

東北大学よりお誘いがあったので、遠隔で大学院のゼミに参加させていただきました。

立ち上げの時に少しばかりお手伝いさせていただいたのですが、紹介のスライドでその時のお礼ということで、名前を入れていただきました。実際には組織名でしたが。

内容はてんかんに関するレクチャーで、遠隔でも色々なことができるものと感心しながら受講させていただきました。

筑波大学とそうなれはと思いますが、技術者か育たないのでもう少し時間がかかりそうです。