2011/09/16

間違ったか?

今回は研究の話。

GCDっていういう専門用語があるんですが、
小学校で最大公約数て呼ばれているもので、長いから(greatest common divisor)頭文字をとってGCDと呼ばれます(外国の小学校では略さず読むらしい)。
12と8の最大公約数は4
と約数の中で一番大きいものをさします。

この概念は多項式でも適応可能で、それの計算を研究の1つとしてやっているのです。
これを計算する方法として、EZ-GCD法というものがあるんですが、
問題はこれの読み方。
  • 日本人的に読むなら、「いーぜっと GCD」
  • 外人の発音では、「いーじー GCD」
zを「じー」と発音すること自体、問題ないので今まで気に留めていなかったが、
ふとしたことから、
  • ez はeasyにかけており、「簡単にGCDが計算できる」ということらしい(はやく気付けという話)。
    auのez-webもそういうことらしい(みんな知っているのかなぁ)。
こんなダジャレに気付くことなく(?)誰かさんがeez-GCD法とeをさらにつけているのを見て、
なぜかもう一つくっつけてやろうと
  • 昨年、eeez-GCD法なんてものを発表した(現在、査読中)。
    計算機の学会にIEEEというのがあるので、Eを3つ並べてみたくなったのです ←これは受けた(笑)
完全に「easy」のダジャレを忘れて別の拡張をしてしまったわけですが、
私としては、今後eeeez-, eeeeez-, ... と無駄にeが長くなることを願うばかりです。

あとは、査読者にeeezが受け入れられるか?
これだけが問題です。。。

0 件のコメント: